【さいたま市岩槻区】家康公とのゆかりもある、武州岩槻総鎮守「久伊豆神社」で夏の風物詩「救邪苦風鈴」が境内を彩っています
2022年10月に「桔梗の宴」が開催された、武州岩槻総鎮守「久伊豆神社」。NHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公である、徳川家康公が江戸城の鬼門除けとして祈願せられたと伝わる神社です。武州岩槻総鎮守「久伊豆神社」では、今年も夏の風物詩、涼し気な音色の「救邪苦(くじゃく)風鈴」が境内を彩っています。
夏越しの風鈴 救邪苦風鈴
夢短冊~風に乗って願いが神様に届きますように~
一枚 200円
また、「救邪苦風鈴」は、社務所にて赤・青とも1つ 1,500円で購入することができます。そして、境内には、色鮮やかな孔雀の姿も。1938年(昭和13年)に、朝香宮殿下が当時の岩槻町にご来臨の折り、武州岩槻総鎮守「久伊豆神社」に孔雀3羽を下賜(かし)されたことに由来し、現在ではその裔を飼育されています。また、毎月9日限定領布「切絵の御朱印」(数量限定)の第10弾は、「夏孔雀」となることが発表されました。
切絵の御朱印「夏孔雀」
☆とき:2023年7月9日(日)
※お一人につき1枚の頒布いたします。尚、なくなり次第終了となります。
※前回までの「薔薇孔雀」「春孔雀」も残り少しですが頒布いたします。
孔雀で災いを祓い、ぜひ思い出に残る夏をお過ごしください。
夏越しの風鈴〜救邪苦(くじゃく)風鈴〜
※音ありです #岩槻久伊豆神社#ここ好きいわつき#さいたま市 pic.twitter.com/9JZzX9Jqmu— mamie (@K_Mamie) July 5, 2023
武州岩槻総鎮守「久伊豆神社」はこちら↓